RPG

【攻略まとめ】ハルウリカードゲーマーズver1.21【妄想の繭】

◆【ゲーム紹介】◆

ゲーム概要

世界中を熱くさせる新時代のトレーディングカードゲーム!「マジックモンスターズ
シンプルながらも奥深い戦略性と個性豊かなモンスターを従えバトル、大好評発売中!

あまりの人気に品薄でレアカード欲しさに売春する女の子もでてきて問題になる。
その状況を利用した「悪の売春斡旋組織ステュクス」が存在した。

主人公の「イツキ」は「マジックモンスターズ」カードゲームと出会い、正義感が強く悪の組織と戦っていことに……

Hシーン


・Hシーンは、『ロリ』『ショタ』『売春』です。
女の子が欲しいカード貢いだり、「悪の売春組織」の対戦で敗北するとHイベントが発生します。
敗北Hイベントは戦闘に勝利しても回想に登録されます。

プレイ時間/難易度

【プレイ時間】
回想集めとカードコンプ作業で約9時間ぐらいでした。

【難易度】
カードの効果を読まないとデッキ編成が難しいかもしれません。
戦闘はシンプルで簡単です。
後半はデッキ編成「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、0エリクサー」で大体勝てます。

攻略に関する質問

Hシーンの全開放ありますか?

ありません。

エンディングを迎えるにはどうすればいいの?

チャレンジモード攻略で手に入る。幻のカード「S-Card」が必要です。

◆【攻略まとめ】◆

【プロローグ】

教室でプロモ「Ⅰポーピッグ」カード3枚入手。

・1戦目『ルミナ』と戦闘する
Ⅰポーピッグ3枚をデッキにセットして戦闘開始。

セット 名称
1st Ⅰポーピッグ
2st Ⅰポーピッグ

戦闘後ショップで第1弾「Ⅲデュラハン、Ⅱガーゴイル、Ⅰハンマーベア」のカード入手。

・2戦目『ユウヤ』と戦闘する
Ⅰハンマーベア、Ⅰポーピッグ、Ⅱガーゴイル、Ⅲデュラハン、をデッキにセットして戦闘開始。

セット 名称
1st Ⅰボマー
2st Ⅰボマー
3st Ⅱゴーレム
4st Ⅱゴーレム

【プロローグクリア報酬】
・1000BP
・キャンペーンモードルミナ』マキリ』が追加されます。

【第1話】激闘!ショップ大会

キャンペーン

・ルミナに「第1弾のⅢカード」を渡すことで、
⇒Hシーン:「ルミナのパンツ誘惑」が発生します。

【初回クリア報酬】
・ルミナLv1:「Ⅱリベンジャー
・マキリLv1:「Ⅰカクレガイ」

ストリーモード

リミット低い順に選択すればブロローグデッキ編成でクリアできましたがデュラハンHP1でギリギリ勝利でした。
第1弾のカード少し購入して、リミット10埋めたほうが簡単かもしれません。

・1戦目『ユウヤ』と戦闘する
プロローグと同じでボマーが出てくるだけで問題なく倒せます。

セット 名称
1st Ⅰボマー
2st Ⅱトロル
3st Ⅰボマー
4st Ⅱゴーレム

・2戦目『ヨミ』と戦闘する
ゾンビ系の敵です。力押しで倒せます。

セット 名称
1st Ⅰゾンビウルフ
2st Ⅰグラッジ
3st Ⅱゾンビ
4st Ⅱゾンビ

戦闘前に
⇒Hシーン:「ヨミのおあずけフェラ
敗北すると
⇒Hシーン:「ヨミの敗北射精フェラ

・3戦目『ルミナ』と戦闘する
高HP高攻撃の相手なので、反撃ができるデュラハンなどがオススメです。

セット 名称
1st Ⅰワンダーラット
2st Ⅰワンダーラット
3st Ⅱリベンジャー
4st Ⅲベビードラゴン

【第1話クリア報酬】
・プロモカード「Ⅳバーンレックス
・1000BP
・キャンペーンモード『ユウヤ』『ヨミ』が追加されます。
・チャレンジモード解放

【第2話】SPカードの秘密

キャンペーン

・ヨミに「第1弾のⅡゾンビ」を渡すことで、
⇒Hシーン:「ヨミのパイズリ」が発生します。

【初回クリア報酬】
・ヨミLv1:第1弾「Ⅰゾンビウルフ」
・ユウヤLv1:第1弾「Ⅰボマー」

ストリーモード

◆オススメデッキ構成
「Ⅳバーンレックス、Ⅲデュラハン、Ⅲなんでもいい」

・1戦目『少女』と戦闘する。
敗北イベントでストーリーはそのまま進行します。

セット 名称
1st Ⅲクラーケン
2st Ⅲクラーケン
3st Ⅲクラーケン
4st Ⅰカクレガイ
SP 0レッドポーション

・2戦目『ヨミ』と戦闘する
敗北イベントでストーリーはそのまま進行します。
勝利時は会話に変化があります。

セット 名称
1st Ⅰゾンビウルフ
2st Ⅱゾンビ
3st Ⅱゾンビ
4st Ⅲグレートゾンビ
SP 0不死虫

・3戦目『おじさん』と戦闘する
戦闘に入る前に、SPカード「竜の紋様」を入手します。
バトル前に必ずデッキ編成を行い、竜の紋様を追加しましょう。

セット 名称
1st Ⅱトロル
2st Ⅰバット
3st Ⅳネイチャードラゴン
4st Ⅱパンドラ
SP 0雷の魔法陣

敗北すると
⇒Hシーン:「ルミナのアナル売春
戦闘後自動イベント
⇒Hシーン:「黒崎の足コキ

【第2話クリア報酬】
・1000BP
・ショップで新パック「第2弾:伝説の再臨」が販売します。。
・ショップで「第1弾シングルカード」が販売します。。

【第3話】日常に潜む影

キャンペーン

・ルミナに「第2弾のⅢリガルオン」を渡すことで、
プロモカード「Ⅲハイドロラゴン」を入手
⇒Hシーン:「ルミナの本番」が発生します。

【初回クリア報酬】
・ルミナLv2:第2弾「0力のペンダント」
・ヨミLv2:第2弾「0不死虫」
・ユウヤLv2:第2弾「0蘇りの秘術」
・マキリLv2:第2弾「0蟷螂の斧」

ストリーモード

◆オススメデッキ編成
回復型「Ⅳネイチャードラゴン、Ⅲリガルオン×2、竜の紋章」

・1戦目『ユウヤ』と戦闘する。
ボマーをたくさん出してきますが、ネイチャードラゴン無双で余裕です。

セット 名称
1st Ⅰボマー
2st Ⅰボマー
3st Ⅰボマー
4st Ⅰボマー
SP 0炎エネルギー

・2戦目『少女』と戦闘する。
グラッジで攻撃力を下げてきますが、力押しで勝てます。

セット 名称
1st Ⅱガードナー
2st Ⅰグラッジ
3st Ⅱガードナー
4st Ⅲデュラハーン
SP 0呪言の骸

・3戦目『男子』と戦闘する。
復活系のゾンビが多めですが、ネイチャードラゴンの耐久で勝てます。

セット 名称
1st Ⅱフォレストマザー
2st Ⅱリベンジャー
3st Ⅱゾンビ
4st Ⅱガーゴイル
SP 0力のペンダント

・4戦目『男子』と戦闘する。
グラッジ×2の攻撃力を下げる編成です。コストの高いキャラを最後に出せば問題ないです。

セット 名称
1st Ⅰグラッジ
2st Ⅰグラッジ
3st Ⅳ悪魔騎士ザガン
4st
SP 0闇エネルギー

・5戦目『ルミナ』と戦闘する。
ゴーレムで耐久する編成ですが、こちらもネイチャードラゴンで回復耐久なので問題なく勝てます。

セット 名称
1st Ⅱゴーレム
2st Ⅱゴーレム
3st Ⅱゴーレム
4st Ⅲベビードラゴン
SP 0ブルーポーション

・6戦目『先生』と戦闘する。
耐久してグリムリーパーATK4で巻き返す編成です。
序盤ネイチャードラゴンで削れば、リガルオン2枚でグリムリーパーを倒せます。

セット 名称
1st Ⅰカクレガイ
2st Ⅱガーゴイル
3st Ⅲグレートゾンビ
4st Ⅳグリムリーパー
SP 0ゴールドメイル

敗北すると
⇒Hシーン:「イツキの敗北イラマチオ」が発生します。

【第3話クリア報酬】
・1000BP

【第4話】死闘!裏バトル大会!

ストリーモード

1戦目に第3弾の継承効果のカードがもらえるので、デッキに編成して攻略しましょう。
継承効果が強いので今後は継承型のデッキ編成で攻略して行く事になります。

・1戦目『男』と戦闘する。
敗北イベントでストーリーはそのまま進行する。
戦闘後、第3弾「ファイヤーホロー、フェアリー、ダークメイカー」を入手。

セット 名称
1st Ⅱハーピィ
2st Ⅲフロストレオ
3st Ⅱガードナー
4st Ⅲデュラハーン
SP 0竜の紋章

◆オススメデッキ編成
継承型「Ⅰフェアリー、Ⅱダークメイカー、Ⅲリガルオン、Ⅳネイチャードラゴン、0竜の紋章」

・2戦目『弱そうな男』と戦闘する。
敵は氷属性とフェンリルデッキです。
オススメ編成デッキで余裕の勝利。

セット 名称
1st Ⅰプリズマン
2st Ⅱコルドベア
3st Ⅰバット
4st Ⅳフェンリル
SP 0 雷の魔法陣

戦闘後、第3弾「アースーホロー、プリズマン」を入手。
・3戦目『稼いでいる男』と戦闘する。
敵は土属性のネイチャードラゴンデッキです。
アースホローで土デッキ対策できますが、そのまま戦闘しても勝てます。

セット 名称
1st Ⅲダイダラ
2st Ⅰサンドマン
3st Ⅰサンドマン
4st Ⅳネイチャードラゴン
SP 0 レッドポーション

戦闘後、第3弾「サンダーホロー、コルドベア」を入手。
・4戦目『常勝している男』と戦闘する。
敵は耐久と反撃のフロストレオデッキです。

セット 名称
1st Ⅱハーピィ
2st Ⅲフロストレオ
3st Ⅱガードナー
4st Ⅲデュラハーン
SP 0 ゴールドメイル

戦闘後、第3弾「フリーズホロー、ハーピィ」を入手。
・5戦目『熟練者っぽい男』と戦闘する。
敵はデモンタウロス、フロストレオデッキです。

セット 名称
1st Ⅳデモンタウロス
2st Ⅲフロストレオ
3st Ⅰプリズマン
4st Ⅱコルドベア
SP 0 雷の魔法陣

戦闘後、第3弾「ダークホロー、フロストレオ」を入手。
・6戦目『トップ』と戦闘する。
敗北イベントでストーリーはそのまま進行します。

セット 名称
1st Ⅱキャンセラー
2st Ⅱトワイライトメア
3st Ⅱハーピィ
4st Ⅳデカラビア
SP 0 エリクサー

敗北戦闘後
⇒Hシーン:「ルミナの近親相姦」が発生します。
敗北イベント勝利
⇒幻のカード「黄の王女」を入手。

◆幻のカード入手デッキ編成
継承耐久ATK封じ型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳルミナスドラゴン、0古びた時計」

Ⅳルミナスドラゴンは後半のイベントで入手するカードです。
ストーリーを進めてからチャレンジしましょう。

【第4話クリア報酬】
・1000BP
・ショップで新パック「第3弾:英雄の継承」が販売。
・ショップで「第2弾:シングルカード」が販売。
・キャンペーンで「ルミナ」が離脱します。

【第5話】ツギハギプリンセス

キャンペーン

第3弾のパックを大量買いして、ダゴンデッキを編成します。

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、0エリクサー」

このデッキは一部の特殊効果を持っている敵以外はすべて勝てるので、BP稼ぎデッキとして優秀なデッキです。

【初回クリア報酬】
・ヨミLv3:第3弾「Ⅱサキュバスさま」
・ユウヤLv3:第3弾「Ⅲグレイテストボマー」
・マキリLv3:第3弾「Ⅰサビイロナイト」

ストリーモード

・1戦目『ヨミ』と戦闘する。
勝敗と関係なくストーリーが進行する。

セット 名称
1st Ⅲグレートゾンビ
2st Ⅲマッシブゾンビ
3st Ⅰゾンビウルフ
4st Ⅱゾンビ
SP 0 不死虫

・2戦目『ルミナ』と戦闘する。
敗北すると
⇒Hシーン:「闇堕ちルミナの逆レイプ」が発生します。

セット 名称
1st Ⅱサキュバスさま
2st Ⅱコルドベア
3st Ⅲフロストレオ
4st Ⅲベビードラゴン
SP 0 背徳の果実

・3戦目『店長』と戦闘する。
Ⅳダゴン無双して勝利です。

セット 名称
1st Ⅰビットマシン
2st Ⅱオートマトン
3st Ⅱオートマトン
4st Ⅲグラブスラッパー
SP 0 雷エネルギー

【第5話クリア報酬】
・1000BP
・キャンペーンに「店長」が追加。
・キャンペーンに「マキリ」が離脱します。

【第6話】頂点へ至る道(前編)

キャンペーン

・ヨミに「第3弾のⅢマッシブゾンビ」を渡すことで、
⇒Hシーン:「ヨミの本番バック」が発生します。

【初回クリア報酬】
・店長Lv3:プロモ「0竜の紋章」

ストリーモード

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、0エリクサー」

スターピースを6個集めていきます。
進む正解順序は「学校→公園→商店街→CC本社ビル→住宅街→学校→スタジアム」です。
他の場所に行くとカードを拾う事が出来ます。

・学校に進むと「スターピース」1個手に入ります。

・1戦目『公園:おじさん』と戦闘する。
敵は銀の守りで相手のATKが2以下の時、受けるダメージ-1が面倒なぐらいなので、ダゴンのATK5で余裕です。

セット 名称
1st Ⅱアイスドマスク
2st Ⅰアクアプランター
3st Ⅲクラーケン
4st Ⅲクラーケン
SP 0 不死虫

・2戦目『商店街:男』と戦闘する。
マガツキツネ凶変継承型グリムリーパーデッキです。
ATK2以下が条件なので、ダゴンの力押しで勝てます。

セット 名称
1st Ⅱマガツキツネ
2st Ⅱマガツキツネ
3st Ⅳグリムリーパー
4st Ⅰインプ
SP 0 魂喰の鎌

・3戦目『CC本社ビル:男』と戦闘する。
絶界の使徒と絶界の氷王デッキです。
ダゴンの力押しで勝てます。

セット 名称
1st Ⅰスコーピオ
2st Ⅲ絶界の使徒
3st Ⅰビッグビー
4st Ⅳ絶界の氷王
SP 0力のペンダント

・4戦目『住宅街:少年』と戦闘する。
効果がステ高めな悪魔騎士ザガンデッキです。
ダゴンが強化してステが上回るので勝てます。

セット 名称
1st Ⅰバット
2st Ⅰバット
3st Ⅳ悪魔騎士ザガン
4st Ⅳ悪魔騎士ザガン
SP 0稲妻ダガー

・5戦目『学校:少女』と戦闘する。
悪魔騎士ザガンマッシブゾンビデッキです。
出てくる順番が弱いのでそのまま勝てます。

セット 名称
1st Ⅳ悪魔騎士ザガン
2st Ⅲマッシブゾンビ
3st Ⅰフェアリー
4st Ⅰフェアリー
SP 0不死虫

・6戦目『スタジアム:男』と戦闘する。
絶界の使徒デュラハーンデッキです。
出てくる順番が弱い上に敵のゴブリンがダゴンを強化するので余裕の勝利です。

セット 名称
1st Ⅲ絶界の使徒
2st Ⅲデュラハーン
3st Ⅱゴブリン
4st Ⅱゴブリン
SP 0竜の紋章

【第6話クリア報酬】
・1000BP
・ショップで新パック「第4弾:神域の聖戦」が販売。
・ショップで「第3弾シングルカード」が販売。

【第7話】頂点へ至る道(後編)

キャンペーン

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、0エリクサー」

【初回クリア報酬】
・ヨミLv4:第4弾「Ⅱアイスドマスク」
・ユウヤLv4:第4弾「0勇気の剣」
・店長Lv4:プロモカード「Ⅰハンマーベア、Ⅱガーゴイル、Ⅲデュラハーン」

ストリーモード

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、エリクサー」

・1戦目『ヒカリ』と戦闘する。
フレイムシープ継承でラセツのATKを上げる編成です。

セット 名称
1st Ⅰフレイムシープ
2st Ⅰフレイムシープ
3st Ⅳラセツ
4st Ⅳラセツ
SP 0竜の紋章

・2戦目『ルミナ』と戦闘する。
戦闘勝利後、プロモカード「ルミナスドラゴン」を入手。
ルミナスドラゴンは全てのカードのATK上限を3にする効果です。
次の戦闘でデカラビア対策として必ず使用しましょう。

セット 名称
1st Ⅱサキュバスさま
2st Ⅰインプ
3st Ⅳルミナスドラゴン
4st Ⅲクラーケン
SP 0ゴールドメイル

◆オススメデッキ編成
デカラビア対策型「Ⅱコルドベア×3、ルミナスドラゴン、エリクサー」
・3戦目『リオ』と戦闘する。

セット 名称
1st Ⅱキャンセラー
2st Ⅱトワイライトメア
3st Ⅱハーピー
4st Ⅳデカラビア
SP 0エリクサー

【第7話クリア報酬】
・1000BP
・キャンペーンに「リオ」が追加。

チャレンジモード攻略

5Fボス:根源:ベイン

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、エリクサー」

・5戦目『根源:ベイン』と戦闘する。
【初回クリア報酬】
・1000BP
・プロモカード「キラードール」を入手。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
ベイン 40 2 攻撃 根源 【固有スキル】根源の力
敵HP20以下のATK4以上が3になる
【固有スキル】苦痛の波動
敵HP10以下の相手に5ダメージ
SP:黒いイシ 【固有スキル】ベイン
???

10Fボス:根源:サッド

・10戦目『根源:サッド』と戦闘する。

【初回クリア報酬】
・1500BP
・プロモカード「マッドファントム」を入手。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
サッド 40 1 攻撃 根源 【固有スキル】根源の力
自分のHP+8
【固有スキル】悲哀の鼓動
敵のATK-1下がる
SP:黒いイシ 【固有スキル】サッド
自分のATK+1上がる

15Fボス:根源:テラー

・15戦目『根源:テラー』と戦闘する。

【初回クリア報酬】
・2000BP
・プロモカード「稲妻ダガー」を入手。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
テラー 50 3 攻撃 根源 【固有スキル】根源の力
自身のHP+8
【固有スキル】悲哀の鼓動
敵のATK-1下がる
SP:黒いイシ 【固有スキル】テラー
敵にHP-12ダメージ(CT10)

20Fボス:根源:ファンタジー

・20戦目『根源:ファンタジー』と戦闘する。

【初回クリア報酬】
・2500BP
・プロモカード「絶界の使途」を入手。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
ファンタジー 30 3 攻撃 根源 【固有スキル】幻想の波動
自身のHP15以下の時、自分のATKが5になる
【固有スキル】根源の波動
???
SP:黒いイシ 【固有スキル】ファンタジー
敵ATKを1にする

25Fボス:黒いイシ

・25戦目『根源:黒いイシ』と戦闘する。

【初回クリア報酬】
・3000BP
・幻のカード「S-Card」を入手。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
黒いイシ 66 3 攻撃 根源 【固有スキル】憎悪の渦心
敵と自身に1ダメージ
【固有スキル】根絶への抵抗
敵のATK-1下がる

【最終話】たったそれだけのものがたり

ストリーモード

・1戦目『CC社員』と戦闘する。

セット 名称
1st Ⅰサンドマン
2st Ⅰサンドマン
3st Ⅲダイダラ
4st Ⅲワーム
SP 0地エネルギー

・2戦目『CC社員』と戦闘する。

セット 名称
1st Ⅱドラゴウオ
2st Ⅱドラゴウオ
3st Ⅰスーライ
4st Ⅲハイドロラゴン
SP 0水エネルギー

・3戦目『CC社員』と戦闘する。

セット 名称
1st Ⅰフロスト
2st Ⅰフロスト
3st Ⅱコルドベア
4st Ⅳウェンディゴ
SP 0氷エネルギー

・4戦目『村上』と戦闘する。

セット 名称
1st Ⅰバイサイト
2st Ⅰバイサイト
3st Ⅲ絶界の使者
4st Ⅳマッドファントム
SP 0勇気の剣

・5戦目『マキリ』と戦闘する。
敗北イベントでストーリーはそのまま進行する。

セット 名称
1st Ⅳウルトラ最強ドラゴン
2st Ⅳハイパー無敵ゴッド
3st Ⅳアルティメット不死身オメガ

・6戦目『マキリ』と戦闘する。
敗北イベントでストーリーはそのまま進行する。
勝利すると幻のカード「緋色の蝶」を入手。

◆幻のカード入手デッキ編成
継承力ATK3固定型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳルミナスドラゴン、古びた時計」

セット 名称
1st Ⅳウルトラ最強ドラゴン
2st Ⅳハイパー無敵ゴッド
3st Ⅳアルティメット不死身オメガ

・7戦目『マキリ』と戦闘する。

セット 名称
1st Ⅲネクロコレクター
2st Ⅰグラッジ
3st Ⅱマガツキツネ
4st Ⅳアスタロト
SP 0エリクサー

戦闘勝利後、チャレンジモードで手に入る、幻のカード「S-Card」が入手しているとそのままエンディングです。

【初回クリア報酬】
・4000BP
・ショップで「第4弾シングルカード」が販売。
・キャンペーンで「マキリ」が追加。
・裏チャレンジモードが追加。

クリア後攻略

キャンペーン

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、エリクサー」
・ヨミに「第3弾のⅢマッシブゾンビ」を渡すことで、
⇒Hシーン:「ヨミの本番バック」が発生します。

【初回クリア報酬】
・ルミナLv5:プロモ「覇者の紋章」ショップでスケスケメガネ(ルミナ)販売
・ヨミLv5:プロモ「Ⅳドラゴンゾンビ」ショップでスケスケメガネ(ヨミ)販売
・リオLv5:「Ⅳデカラビア(サイン入り)」ショップでスケスケメガネ(リオ)販売
・マキリLv4:「Ⅰグランチュラ」
・マキリLv5:プロモ「Ⅳアスタロト」ショップでスケスケメガネ(マキリ)販売
・店長Lv5:プロモ「Ⅳネメシス」ショップでスケスケメガネ(マキリ)販売

◆カードコンプリート
幻のカード「赤の少女
幻のカード「青の少女

裏チャレンジモード

1Fボス:根源:ベインEs

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、エリクサー」

・1Fボス『根源:ベインEs』と戦闘する。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
ベインEs 50 3 攻撃 根源 【固有スキル】苦痛の波動
敵HP10以下の相手に5ダメージ
【固有スキル】根絶への抵抗
敵のATK-1下がる
SP:黒いイシ 【固有スキル】ベイン
敵のHP-1

【初回クリア報酬】
・1000BP

2Fボス:根源:サッドEs

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、エリクサー」

・2Fボス『根源:サッドEs』と戦闘する。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
サッドEs 55 1 攻撃 根源 【固有スキル】悲哀の鼓動
敵のATK-1下がる
【固有スキル】根源活性
自分のHP+8
SP:黒いイシ 【固有スキル】サッド
自分のATK+2上がる

【初回クリア報酬】
・1000BP

3Fボス:根源:テラーEs

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、エリクサー」
・3Fボス『根源:テラーEs』と戦闘する。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
テラーEs 50 3 攻撃 根源 【固有スキル】恐怖の鼓動
敵のATKを2にする
【固有スキル】根絶への抵抗
敵のATK-1下がる
SP:黒いイシ 【固有スキル】テラー
敵にHP-30ダメージ(CT20)

【初回クリア報酬】
・1000BP

4Fボス:根源:ファンタジーEs

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、勇気の剣」
・4Fボス『根源:ファンタジーEs』と戦闘する。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
ファンタジーEs 50 3 攻撃 根源 【固有スキル】幻想の波動
自身のHP15以下の時、自分のATKが5になる
【固有スキル】根絶への抵抗
敵のATK-1下がる
SP:黒いイシ 【固有スキル】ファンタジー
敵のATKを1にする

【初回クリア報酬】
・1000BP

5Fボス:根源:腐った黒いイシ

◆オススメデッキ編成
継承力押し型「Ⅱコルドベア×3、Ⅳダゴン、エリクサー」
・5Fボス『根源:腐った黒いイシ』と戦闘する。

【初回クリア報酬】
・1000BP
・イツキホーム画面「全裸」を解禁。

名称 HP ATK 属性 スキル効果
腐った黒いイシ 99 4 攻撃 根源 【固有スキル】滅びゆく極
自分のHP-2
【固有スキル】殲滅への断末魔
敵のATK-1下がる

キャンペーンフリーバトル

ルミナ

Lv 1st 2st 3st 4st SP
1 Ⅰビッグビー Ⅰワンダーラット Ⅰサンドマン Ⅲベビードラゴン
2 Ⅰブリキアーミー Ⅰビッグビー Ⅱサラマンダー Ⅲベビードラゴン 0力のペンダント
3 Ⅰゴースト Ⅱハーピィ Ⅱダークメイカー Ⅲベビードラゴン 0稲妻のダガー
4 Ⅱバーンデーモン Ⅱウーズ Ⅱドラゴウオ Ⅲベビードラゴン 0稲妻のダガー
Ⅲベビードラゴン Ⅱキャンセラー Ⅰフレイムシープ Ⅳルミナスドラゴン 0覇者の紋章

ヨミ

Lv 1st 2st 3st 4st SP
1 Ⅰゾンビウルフ Ⅰボマー Ⅱゾンビ Ⅱゾンビ
2 Ⅰゾンビウルフ Ⅱゾンビ Ⅱガーゴイル Ⅲグレートゾンビ 0不死虫
3 Ⅲマッシブゾンビ Ⅱトロル Ⅰフェアリー Ⅱゾンビ 0蘇りの秘術
4 Ⅲネクロコレクター Ⅲマッシブゾンビ Ⅰフレイムシープ Ⅱゾンビ 0ゴールドメイル
Ⅲネクロコレクター Ⅰプリズマン Ⅱコルドベア Ⅳドラゴンゾンビ 0蘇りの秘術

リオ

Lv 1st 2st 3st 4st SP
3 Ⅰウィッチ Ⅱキャンセラー Ⅱキャンセラー Ⅳデガラビア 星詠みの杖
4 Ⅱキャンセラー Ⅱアイスドマスク Ⅱアイスドマスク Ⅳデガラビア 0エリクサー
5 Ⅱアイスドマスク Ⅰパイサイト Ⅲハザマ Ⅳデガラビア 0エリクサー

マキリ

Lv 1st 2st 3st 4st SP
1 Ⅲクラーケン Ⅰサンドマン Ⅰポービッグ Ⅰサンドマン
2 Ⅰマンドラ Ⅰポービッグ Ⅰスコーピオ Ⅰビッグビー 0蟷螂の斧
3 Ⅳデモンタウロス Ⅰフェアリー Ⅱサキュバス Ⅰアクアプランター 0竜の紋章
4 Ⅰグランチュラ Ⅰカースパペット Ⅰパイサイト Ⅰプリズマン 0蟷螂の斧
0フリーズホロウ 0アースホロウ 0フリーズホロウ Ⅳアスタロト 0蟷螂の斧

ユウヤ

Lv 1st 2st 3st 4st SP
1 Ⅰボマー Ⅰボマー Ⅱリベンジャー Ⅱトロル
2 Ⅰボマー Ⅰボマー Ⅱゴブリン Ⅲビーストマン 0蘇りの秘術
3 Ⅲグレイテストボマー Ⅰボマー Ⅰボマー Ⅲダイダラ 0ブルーポーション
4 Ⅲグレイテストボマー Ⅲグレイテストボマー Ⅰボマー Ⅱキャンセラー 0蟷螂の斧
Ⅲグレイテストボマー  Ⅲグレイテストボマー Ⅰフレイムシープ Ⅲジャイアントボマー 0竜の紋章

店長

Lv 1st 2st 3st 4st SP
3 Ⅰビットマシン Ⅱオートマトン Ⅱオートマトン Ⅲグラブスクラッパー 0雷エネルギー
4 Ⅱオートマトン Ⅱオートマトン Ⅱオートマトン Ⅲグラブスクラッパー 0雷エネルギー
Ⅲネメシス Ⅱガードナー Ⅰブリキアーミー Ⅲグラブスクラッパー 0雷エネルギー

カードリスト

https://satoshi-game.com/games-haruuri-card-gamers-card-list/

エッチイベント発生条件

No Hシーン 発生方法
1 ルミナのパンツ誘惑 ルミナに「第1弾のⅢカード」を渡す。
2 ルミナの本番 ルミナに「第2弾のⅢリガルオン」を渡す。
3 正気のルミナの逆レイプ ルミナに「第2弾のⅣラセツ」を渡す。
4 ヨミのパイズリ ヨミに「第1弾のⅡゾンビ」を渡す。
5 ヨミの太ももコキ ヨミに「第2弾のⅢグレートゾンビ」を渡す。
6 ヨミの本番バック ヨミに「第3弾のⅢマッシブゾンビ」を渡す。
No Hシーン 発生方法
7 リオの手コキ リオに「第4弾のⅣデカラビア」を渡す。
8 リオのフェラ リオに「第4弾のⅣデカラビア」を渡す。(2枚目)
9 「マキリ」の対面座位 「マキリ」に「プロモのⅣバーンレックス」を渡す。(返却される)
10 「マキリとリオ」のWフェラ 「マキリ」に「Ⅳデカラビア(サイン入り)を」渡す。
キャンペーンの「リオLv.5」の報酬です。
No Hシーン 発生方法
11 ヨミのおあずけけフェラ 第1話2戦目の「ヨミ」で自動発生。
12 ヨミの敗北射精フェラ 第1話2戦目の「ヨミ」に敗北する。
13 ルミナのアナル売春 第2話3戦目の「謎の男」に敗北する。
14 黒崎の足コキ 第2話3戦目の「謎の男」に勝利後自動発生。
No Hシーン 発生方法
15 イツキの敗北イラマチオ 第3話6戦目の「先生」に敗北する。
16 ルミナの敗北イラマチオ① 第4話2~5戦目の「男たち」に敗北する。(段階的に進行)
17 ルミナの敗北イラマチオ② 第4話2~5戦目の「男たち」に敗北する。(段階的に進行)
18 ルミナの敗北イラマチオ③ 第4話2~5戦目の「男たち」に敗北する。(段階的に進行)
19 ルミナの敗北イラマチオ④ 第4話2~5戦目の「男たち」に敗北する。(段階的に進行)
No Hシーン 発生方法
20 ルミナの近親相姦 第4話6戦目で「トップ」に敗北する。
21 闇堕ちルミナの逆レイプ 2戦目の「ルミナ」に敗北する。
22 リオの甘い敗北エッチ 3戦目の「リオ」に敗北する。
23 エンディング ゲームをクリアする。

◆リンク◆

サークル公式

「妄想の繭」関連記事

https://satoshi-game.com/games-haruuri-card-gamers-strategy/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA